ブログを半年間放置していました。特に反省も後悔もしてません。
さて前々からやろうやろうと思って色々理由を付けて逃げていたFediverse自鯖ですが、偶然臨時収入(5万円)と時間の余裕ができたのでこの度建ててみることにしました。
自鯖を建てる理由
自鯖って本当に必要なん?って思うかもしれませんが、僕の中で一番大きいのは「ただ単にSNSでベラベラ喋る」という行為に飽きてきたっていうことですかね。
misskey.io という大規模なインスタンスに移ってから50人くらいしかいなかったフォロワーさんが最盛期で280人くらいまで増えて(もちろんフォロワー数が全てではないけど)、FediverseでのSNSライフもより楽しいモノになってきました。
ただその反面、SNSにのめりすぎた分、SNSでのちょっとした出来事でも凹むみたいなことも増えてきました。「自分は何のためにFediverseに来たんだ?人と違うことをしたいからじゃないのか?」そう自問自答し、これからも純粋にFediverseを楽しむためにもマンネリ化した自分のSNSライフに刺激を与えたいと思い、その一番最適な手段が「自分のサーバーを持つ」ということなんだと思いました。
使用したVPSのスペック
ConoHaのVPSを使用しています。misskeyを運営するには少しスペックとしては物足りないかもですが、お一人鯖としては十分だと思います。後述しますが私はめいすきーというmisskey v10から派生したSNSをホスティングしたので、めいすきーが少し軽量な作りになってるということも考えられます。
- RAM 1GB
- CPU 2コア
- Ubuntu 20.04 LTS
- SSD 100GB
めいすきーについて
「めいすきー」は mei23(めいめい) 氏が開発した「misskey」のフォークです。misskeyのバージョン10という最新版よりも2つ古いメジャーバージョンを使用していますが、本家misskeyにはない細かいところに手が届く機能が豊富です。
https://github.com/mei23/misskey
やったこと
めいめい氏のドキュメント見ればどうにかなる。nginxとapacheを共存させるためにリバースプロキシの設定とか別途調べながらやりましたけどどんなページ見てたか忘れました(自分でググってくれすまん)
https://github.com/mei23/memo/blob/master/misskey/Setup-Ubuntu2004-Quick.md
ビルドとかも特に問題なくすんなりいきました。
misskeyは正常に起動したのになんか繋がんねぇなぁと思ってたらDNSレコードを設定し忘れていたという凡ミスを犯していました。気を付けましょう。
misskeyが起動したら
ブラウザで即misskeyを開き、上記のセットアップ時に設定した管理者用のIDでアカウントを作ります。そして、おひとり鯖の場合は(おひとり鯖でなくても鯖の準備が整うまでは)新規登録を受け付けない設定に変えておきましょう。
これらはなるべく早くやった方がいいです。モタモタしているうちに勝手に登録されてたり・・・みたいなことがあるかもしれません。
鯖が立ち上がりテンションがおかしくなる
鯖が立ったのがうれしすぎてioのLTLで暴れてました。当時ioにいた皆様にはお騒がせしましたことをこの場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
システムアカウントを凍結させてしまう鯖缶
10月7日 18:00(日本標準時)に無事鯖が立ち上がり、2時間が経過した後管理画面を見たら怪しげなアカウントが登録されており、「新規登録無効化してんのに変だな・・・凍結して削除しとこ・・・」とやったんですけど後にioのフォロワーさんに確認したところ私が凍結させたのはmisskeyが仕様上自動生成したアカウントであることが判明しました。




劇終
[…] サーバーを開設した初日にシステムアカウントを凍結するという事件を起こした鯖缶は多分世界で僕だけなんじゃないかという自負を持っておりますので、自鯖建てたときのブログのリンクも貼っておきます。https://t-asa2000.net/web/155/ […]